熊本 宇城市松橋町H様邸 太陽光に伴う電気工事v(。・ω・。)ィェィ♪

先日、お正月~日の出あけましておめでとう御座います鏡餅

 

なんて挨拶していたのに本日は平成26年2月20日・・・晴れ

 

早いもので今年も2ヶ月が経とうとしていますねキラキラ 

 

1日1日を大切に今日もタキスタイル頑張ってますガッツポーズ

 

今回は事務所より30分ほどの松橋町へ太陽光に伴う電気工事に行って行ってきました車ぶーん

 

13.76KWの全量買取太陽光ピカピカ工期は1日にてガッツポーズ

 

社長チームと田崎チームに分かれて作業開始ですキラキラ 

 

まずは配電盤取付。

 

 

パワコン取付、配管孔加工していきます。

 

 

配電盤へのメインBと太陽光Bの取付

 

 

配管曲げ作業と入線作業

 

 

相当のパネル数なのでしょうね。パワコンが3台も取付なのですね~キョロキョロ

 

接続箱からパワコンまでの配管作業

 

 

配電盤組上げと結線作業

 

 

モニター盤取付とモニター取付

 

 

配電盤組上げ完了指輪キラキラ増し締め完了指輪キラキラです

 

 

電気工事を全て完了しました(o^-‘)b グッ!

 

 

工期も予定通り1日にて全て完了しました(-ω☆)キラーン

 

見た目も綺麗に仕上がり工事の皆も満足行く工事でしたねふたば

 

自然の太陽の力を大いに皆で活用しましょううさぎ

 

みんなで育てる 再生可能エネルギー 再生可能エネルギーの固定価格買取制度

 

晴れ太陽光発電システムの仕組み晴れ

太陽光発電システムとは、屋根の上に設置した太陽電池モジュール(ソーラーパネル)を使って、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して、発電するメカニズムのことをいいます。

太陽電池については、太陽電池式電卓などでもおなじみですが、それらと太陽光発電システムは一体なにが違うのでしょうか。

実は電気を作り出す仕組みはまったく同じです。

ただし、太陽光発電で生まれた電気を家庭で使うためには、さまざまな機器が必要になります。

太陽光発電システムの仕組みはシンプル

ご覧のように、太陽電池モジュールをはじめ、太陽光発電に必要なのは、パワーコンディショナ、分電盤、発電モニタ、電力量計といった周辺機器です(メーカーや製品によって若干違います)。

一見複雑に見えますが、構造としては単純です。

これで、太陽の光から発電した電力を家庭で使えるようになります。さらに、余った電力を売ったり、災害時(停電時)にも電気が使えます。

 

太陽を沢山浴びて、沢山発電しますように・・・電球おうち

 

 

㈱タキスタイル 
熊本本社:植原                                      沖縄支店:又吉
電話0964-27-5720                                  電話098-988-9953
メールuehara@takistyle.jp                                 メールmatayoshi@takistyle.jp
      お気軽にお電話お待ちしております電話