本日も
でポカポカ日和
絶好の太陽光発電日和ですね



さて本日2月25日は、昭和44年、日本発の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊された
日との事です。今では当たり前の夕刊紙・・・

始まりは何にでもありますが、継続していまはこんなに当たり前になって行くのですね

タキスタイルの皆も頑張る事を継続し、当たり前に仕事を張り切って頑張ります
(-ω☆)キラーン

今回は小川町にありますH様邸の太陽光工事です

大きな会社ですので土・日お休みの日に工事をさせて頂く箇所もあり、工期は3月いっぱいとなります

屋根工事を社長と茂さんにてアンカーの設置に始まり、
コーキング

ルーフキャップを丁寧に設置していきます

ルーフボルトをし、

架台据付て行きます


社長・田崎さんにて、電気配線工事を進めていきます

パワーコンディショナ配線接続工事


ブレーカー配線工事

入線工事


上野君も、段取りに走り回ってました

3月いっぱいまで完了するように皆で力を合わせて頑張ります
自然の太陽の力を大いに皆で活用しましょう

太陽光発電システムの仕組み
太陽光発電システムとは、屋根の上に設置した太陽電池モジュール(ソーラーパネル)を使って、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して、発電するメカニズムのことをいいます。
太陽電池については、太陽電池式電卓などでもおなじみですが、それらと太陽光発電システムは一体なにが違うのでしょうか。
実は電気を作り出す仕組みはまったく同じです。
ただし、太陽光発電で生まれた電気を家庭で使うためには、さまざまな機器が必要になります。
ご覧のように、太陽電池モジュールをはじめ、太陽光発電に必要なのは、パワーコンディショナ、分電盤、発電モニタ、電力量計といった周辺機器です(メーカーや製品によって若干違います)。
一見複雑に見えますが、構造としては単純です。
これで、太陽の光から発電した電力を家庭で使えるようになります。さらに、余った電力を売ったり、災害時(停電時)にも電気が使えます。
太陽を沢山浴びて、沢山発電しますように・・・



㈱タキスタイル
熊本本社:植原 沖縄支店:又吉






