3月12日 本日も太陽光発電日和

皆様の太陽光が沢山発電しますように・・・・・

さて本日は、なんと
モスフードサービスの制定日∑ヾ(≧□≦*)ノ ウワッ!!
昭和47年の3月12日に、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンしたそうです

あんなに美味しいバーガーを作ってくれたモスに感謝です

そして本日はもう1つ・・・
なんと財布の日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせみたいですね


モスの日と言う事でお財布に優しいサービスがないかな~っと女子のお昼休みのお話・・・ふふふ

しかし、現場の皆は今日も炎天下の中、屋根に登りがんばってます

先週の続きで北区のW様管理マンションに仕上げに行きます



配線・架台工事は終わってるのでパネルを昇降機にて上げて行きます


屋根上にてパネル設置


パネル同士結線して行きます


最後にブランド銘取付て

1番館完成

2番館完成です


マンション2棟無事完成です
(*’▽’*)わぁ♪

太陽光を設置しても外観綺麗ですね~
ふふふとっても良いですね~


自然の太陽の力を大いに皆で活用しましょう

太陽光発電システムの仕組み
太陽光発電システムとは、屋根の上に設置した太陽電池モジュール(ソーラーパネル)を使って、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換して、発電するメカニズムのことをいいます。
太陽電池については、太陽電池式電卓などでもおなじみですが、それらと太陽光発電システムは一体なにが違うのでしょうか。
実は電気を作り出す仕組みはまったく同じです。
ただし、太陽光発電で生まれた電気を家庭で使うためには、さまざまな機器が必要になります。
ご覧のように、太陽電池モジュールをはじめ、太陽光発電に必要なのは、パワーコンディショナ、分電盤、発電モニタ、電力量計といった周辺機器です(メーカーや製品によって若干違います)。
一見複雑に見えますが、構造としては単純です。
これで、太陽の光から発電した電力を家庭で使えるようになります。さらに、余った電力を売ったり、災害時(停電時)にも電気が使えます。
太陽を沢山浴びて、沢山発電しますように・・・



㈱タキスタイル
熊本本社:植原 沖縄支店:又吉






